農業正社員の年収はいくらくらい?未経験の転職求人やきついと言われる理由を徹底調査!

農業正社員の年収はいくらくらい?未経験の転職求人やきついと言われる理由を徹底調査!

正社員としての就農。

個人や家族で営むことの多い農家ですが、最近正社員としての就農者が増えています。

ですが、

「正社員の給料は安い」
「未経験者にはきつい」

といった声もあるため、最初の一歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないしょうか。

そこでこのページでは、正社員として就農した場合の年収やきついと言われる理由、求人の選び方を詳しく解説します。

オススメの農業求人サイトもあわせてご紹介しますので、正社員での就農をお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

アルバイトと正社員は何が違う?農業の基礎知識

アルバイトと正社員は何が違う?農業の基礎知識

正社員での就農と言っても、実際農家でどんな仕事をするのか、アルバイトとの仕事内容の違いはあるのか、わからない方も多いと思います。

そこでまずは、正社員として就農した場合の仕事内容や労働時間を確認しましょう。

正社員の仕事内容

正社員として就農した場合、農作業といった一般的な農業の仕事の他に農具の手入れや品種に関する勉強、農家同士の情報交換、さらには販売経路の確保や宣伝など多岐にわたる仕事を行います。

アルバイトやスポット就農では任せられることの少ない、責任の伴う仕事が与えられますよ。

正社員の勤務時間

農家に正社員で働く場合の労働時間は、育てる農作物や時期によって異なります。

ですが、一般的には朝7時から夕方5時までの農家が多いです。

また休日に関しても農家ごとに異なりますが、多くはシフト制で週休2日になっています。

正社員で働いても、プライベートな時間はしっかり確保できますよ。

農業正社員の給料は安い?年収・手取りランキング

農業正社員の給料は安い?年収・手取りランキング

正社員で就農した場合の平均年収は、250万円前後と言われています。

月収にすると20万円程度、手取りは15万円程度です。

たしかに「農家の給料は安い」と言われるのも、わかる気がします。

[br num=”1″]

ですが、この金額はあくまで平均額。

地域・作物によっては一般的なサラリーマン以上の年収が得られる場合もあります。

地域別・業種別の平均年収は、以下の通りです。

[br num=”1″]

地域平均年収
北海道
約785万円
東北
約450万円
北陸
約480万円
関東
約495万円
東海
約520万円
近畿
約450万円
中国
約440万円
九州
約445万円
※農家一軒あたりの平均年収です。

[br num=”1″]

北海道は面積が広く自然豊かな地域のため、さまざまな業種を展開できます。

そのため、もっとも平均年収が高くなっています。

[br num=”1″]

業類
平均年収
水田作
69万円
畑作
348万円
野菜作
320万円
露地野菜
234万円
施設野菜
507万円
果樹作
225万円
露地花き
188万円
施設花き
378万円
酪農
1,601万円
繁殖牛
534万円
肥育牛
992万円
養豚
1,928万円
採卵養鶏
1,018万円
ブロイラー養鶏
1,074万円
※農家一軒あたりの平均年収です。

[br num=”1″]

酪農がもっとも高く、水田作がもっとも低くなっています。

業種によって、かなりの開きがあることがわかります。[br num=”1″]

年収1億円の農業とは?

なかには、年収が1億を超える農家もあります。

年収1億円を稼ぐ農家は、作物のブランド化ができている企業形態の農家です。

作物にブランドという付加価値がつくことで通常よりも高値で、さらに販売経路も国内のみならず海外にまで広がります。

こういった農家は品質を保つ機材やシステムも整備されているので、大量にいい作物が作れるんですね。

農家というよりも、いち企業のような形態と言えるでしょう。

年収1億を目指すのであれば、ブランド農家に就農して経験を積むことが必要です。

正社員で年収2,000円が狙える農業とは?

年収2,000万円の農家は、他の農家が育てていない珍しい作物を生産している農家です。

たとえば、産地限定や改良した特殊な品種を扱う、といったところ。

珍しい作物は一般に流通していないためブランドがつきやすいですし、競合農家も少ないため年収が高いんですね。

年収2,000万円を目指すのであれば、その土地ならではの珍しい作物を生産している、という求人を探してみましょう。

正社員で年収1,000円が狙える農業とは?

年収1,000万円の農家は、広大な土地を有している農家です。

理由は作付け面積が広く、その分収穫量も増えるため。

地域別で北海道の年収がもっとも高いのは、こういった要因があるからなんですね。

大きな農場を持つ農家に就職できれば、年収1,000万円も夢ではないでしょう。

農業未経験にはきつい?難しい?農家転職の注意点と魅力

農業未経験にはきつい?難しい?農家転職の注意点と魅力

未経験者の就農は、きついと感じることが多いかもしれません。

また作業する中で、困難な場面があるのも事実です。

[br num=”1″]

ただ未経験者の就農は、大変なことばかりではありません。

むしろ転職するにあたっては、チャンスになる要素も満載です。

ここでは、覚えておきたい農家転職の注意点と魅力を詳しく解説していきます。

未経験者にはきつい・難しいと言われる理由!農家転職の注意点

未経験での就農はきつい、難しいという声をよく聞きますが、実際何がきつくて難しいのでしょうか。

ここでは農業が未経験者にはきつい・難しいと言われる理由をご紹介します。

決まった休みが取りにくい

まず、決まった休みが取りにくいというのが、農業未経験者にきついとされる理由です。

一般的なサラリーマンは土日祝日が休み、というように、決まった勤務形態になっています。

しかし農家の場合は、主にシフト制。
作物を第一に考えるため、自分の都合に合う休日が取りにくいんです。

さらに急な台風の接近などがある場合は、養生のため休みを返上して作業することも。

はじめはきついかもしれませんが、すべては生産している作物のために動く農家ならではの勤務形態なので、働きながら慣れる必要がありますよ。

朝が早い

農家の朝は、とても早いです。

収穫は早朝が基本。

朝5時から仕事を開始する農家も少なくありません。

一般的なサラリーマンなら、まだ寝ている時間。

眠い中起きて、農場に出るのはきついと感じるはずです。

朝早い分、早く寝て備える、など生活リズムを変える必要がありますよ。

体力が必要

機械での作業が増えているとはいえ、まだまだ人力での作業も多い農業。

体力勝負の場面があるのは事実です。

立ちっぱなしや座りっぱなしでの作業、資材を運んだり農場内を移動したり…。

それが真夏や真冬であれば、なおきついと感じることでしょう。

体が資本の仕事、ということは覚えておいてください。

未経験者の就農が急増中!農家転職の魅力

きついと言われる未経験者の就農ですが、近年そんな農業経験のない人たちの就農が急増しています。

ここでは、その理由をご紹介。

これを読めば、就農者が増えている現状に納得するとともに、未経験就農への不安が解消されるかもしれませんよ。

40代50代でも働ける

現在40代・50代の新規就農が増加しています。

脱サラや子育てがひと段落した人たちが多く、農家からも引く手あまたな世代なんです。

理由は、人生経験が豊富だから。

黙々と農作用をするイメージもある農業ですが、実は農家同士や販売先などとのやりとりが多いのも事実。

コミュニケーションの能力や、やりとりの経験が必要なんです。

もちろん体力的に大変な作業は主に機械や若い世代が請け負うため、そこまで体力的な心配もいりません。

40代・50代は未経験で就農するのにもってこいの世代ですよ。

住み込みで働ける農家がある

住み込みで働ける農家があるのも、未経験就農者には魅力的なポイント。

住み込みは、家賃や光熱費、引っ越しの初期費用がかからない場合が大半です。

さらに農家で働くため、食費もかなり浮きます。

お金や労力をかけず、農業のノウハウを学びながら働けるんです。

寮やアパートは農場の近くにある場合が多いため、通勤に時間がかからないのも◎なポイントですね。

女性が活躍中

未経験での就農者に女性が多いことも忘れてはいけません。

体力に自信がないからと敬遠されがちな女性の農業進出ですが、農作業の機械化が進む現在、女性の就農者が増えているんです。

農業とは言っても、仕事は農作業だけでなく収穫や出荷といった手先が器用だからこそ務まるものもあります。

丹精込めて育てた作物だから傷をつけずに収穫したい、キレイにラッピングして出荷したい、こんな風に考えている農家は多く、女性が重宝されているんです。

なかには女性の方が多い、なんて農家もあるほどですよ。

転職で失敗したくない人必見!農業正社員の求人の選び方

転職で失敗したくない人必見!農業正社員の求人の選び方

農業の正社員求人と言っても、求人サイトにはさまざまなものが掲載されています。

もしもなんとなく求人を選んでしまうと、

「仕事のやり方を教えてくれない…」
「求人の内容と違う気がする…」

こんな風に、働いてから後悔することも。

そうならないためにも、あわかじめ農業における正社員求人の選び方を確認しておきましょう。

未経験OKの正社員求人で募集している

「未経験OK」で募集しているかは、必ずチェックするようにしましょう。

この記載がなく就職してしまうと、農業経験者として扱われ、難しい作業や知らない作業を任されるかもしれません。

さらに農家も農業についての基礎知識があると思っているため、詳しく仕事の内容を教えてくれないことも。

そんなミスマッチが起きてしまうと、毎日の作業がつらく、評価もしてもらえないでしょう。

そうならないためにも、求人を選ぶ際は「未経験で正社員募集している農家」であるかを確認する必要がありますよ。

労働条件が明記されている

労働条件が詳しく記載されているか、も求人を選ぶ際には見逃せないポイント。

正社員として雇用されるにあたって、給与や休日の他に、社会保険や待遇なども大切な雇用条件になります。

もしもそのあたりの表記があいまいになっていると、必要な保険や手当がおりないことも。

そんなトラブルに巻き込まれないように、求人を選ぶ際は「労働条件がしっかりと明記されているか」を確認するようにしましょう。

農業専門の求人サイトに載っている

農業の正社員求人を探す際は、農業専門の求人サイトを見るようにしましょう。

一般的な転職求人サイトの場合、掲載されている地域の農家が少数、ということも少なくありません。

労働条件のいい農家、珍しい作物を育てている農家、給料が高い農家、こういった農家は農業専門の求人にだけ掲載されている場合が多いんです。

正社員として今後何年も働くことになる農家、より条件がよく安全に探せる農業専門の求人から選んで応募するようにしましょう。

未経験歓迎の農業正社員の求人ならジモベジワークスがオススメ

未経験歓迎の農業正社員の求人ならジモベジワークスがオススメ

ここまで、農業正社員の年収や未経験者がきついと言われる理由、求人の選び方をご紹介しました。

[br num=”1″]

農業への転職でよくある失敗が、事前の準備や調査不足

就農してから、現実とのギャップに悩む方が少なくありません。

そんな風に転職してから後悔しないためにも、求人選びは重要です。

[br num=”1″]

当サービス「ジモベジワークス」は正社員として農業をしたい方に向けて、農家さんからの求人を多数紹介している農業専門の求人サイト。

求人は詳細まで労働条件がしっかりと記載されてありますし、契約農家さんは働きやすい環境が整ったところばかり。

きっと、あなたにぴったりの住み込み農業求人が見つかりますよ。

ぜひ、ジモベジワークスを利用して農業にチャレンジしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次