2025年10月5日(日)に投開票が予定されている「上市町議会議員選挙」。
定数12に対し13名が立候補し、注目を集めています。
本記事では、候補者一覧や公約の概要、これまでの投票率の傾向と今回の見通しを整理しました。
さらに、議員報酬(月収・年収)の目安や上市町の人口・財政データもあわせて紹介。
選挙前に候補者の特徴や地域情勢を把握し、投票の参考にできる内容となっています。
上市町議会議員選挙2025の候補者一覧と開票結果
結果 | 得票数 | 候補者名 | ふりがな | 年齢 | 性別 | 所属 | 現新 | 肩書 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 1,014 | 松谷 えいしん | まつたに えいしん | 68 | 男 | 自由民主党 | 現職 | 宗教法人本敬寺住職 |
当選 | 1,012 | 堀田 きくお | ほりた きくお | 72 | 男 | 自由民主党 | 現職 | 農業 |
当選 | 901 | 酒井 かずよし | さかい かずよし | 66 | 男 | 公明党 | 現職 | 合資会社サカイ技研 代表社員 |
当選 | 829 | 伊井 勇治 | いい ゆうじ | 68 | 男 | 自由民主党 | 元職 | 農業 |
当選 | 821 | 広田 たいぞう | ひろた たいぞう | 67 | 男 | 自由民主党 | 現職 | 町議会議員 |
当選 | 806 | 酒井 かつゆき | さかい かつゆき | 82 | 男 | 立憲民主党 | 現職 | 団体役員 |
当選 | 740 | 東条 のぶひろ | とうじょう のぶひろ | 50 | 男 | 無所属 | 新人 | 自営業 |
当選 | 719 | となみ 紀子 | となみ のりこ | 60 | 女 | 自由民主党 | 現職 | ー |
当選 | 710 | 碓井 のりお | うすい のりお | 78 | 男 | 日本共産党 | 現職 | 社会保険労務士 町議会議員 |
当選 | 569 | 松本 ひろし | まつもと ひろし | 55 | 男 | 無所属 | 現職 | 永合同会社代表 |
当選 | 550 | ひゃくづか ゆき | ひゃくづか ゆき | 37 | 女 | 無所属 | 新人 | 自営業 |
当選 | 492 | 広田 とおる | ひろた とおる | 50 | 男 | 自由民主党 | 現職 | 三栄時計店店主 |
277 | 松井 仁志 | まつい ひとし | 53 | 男 | 無所属 | 新人 | ー |
上市町議会議員選挙は即日開票のため、「2025年10月5日(日)」に開票が開始されます。
候補者の公約一覧
上市町議会議員選挙に立候補している候補者の公約は、上市町選挙管理委員会が公式に公開している選挙公報からご覧いただけます。
※候補者ごとの政策や公約の詳細は、上記の公式公報にてご確認ください。
上市町議会議員選挙2025の投票率
上市町議会議員選挙の開票結果 | |
---|---|
投票率 | 60.12% |
有権者数 | 16,044人 (男性:7,662人/女性:8,382人) |
過去選挙との比較
上市町議会議員選挙の過去3期分の投票率は以下のとおりです。
投票日 | 有権者数(計) | 投票率 |
---|---|---|
2021/10/03 | 17,266人 | 60.97% |
2017/10/01 | 18,000人 | 63.12% |
2013/10/06 | 18,203人 | 68.87% |
上市町議会議員の報酬(月収・年収)
区分 | 月額報酬 |
---|---|
議員 | 290,000円 |
議長 | 360,000円 |
副議長 | 310,000円 |
- 基本報酬(月額 × 12):約 3,480,000円
- 期末手当(平均的には年約4ヶ月分相当):約 1,160,000円
- 推定年収合計:約 4,640,000円(約 464万円)
上市町議会議員選挙2025の基本情報
上市町議会議員選挙の概要 | |
---|---|
投票日 | 2025年10月5日(日) |
投票時間 | 午前7時~午後8時 |
告示日 | 2025年9月30日(日) |
定数 | 12名 |
候補者数 | 13名 |
執行事由 | 任期満了 |
有権者数 | 16,044人 (男:7,662人/女:8,382人) |
上市町の人口・財政データ
項目 | 内容 |
---|---|
人口 | 約 18,363人 |
世帯数 | 7,633世帯 |
面積 | 236.71 km² |
人口密度 | 約 77.6人/km² |
財政規模 | 歳入総額:10,926,444 千円 歳出総額:10,569,027 千円 (令和5年度市町村別決算) 財政力指数(2022年基準) :0.45(富山県内自治体比較) |
上市町の主要産業と農業の現状
富山県東部に位置する上市町は、豊かな自然環境に囲まれた地域であり、産業構成は農林業を基盤としながらも、製造業やサービス業が町の経済を支えています。
第一次産業では稲作を中心に農業が営まれ、第二次産業では食品や金属関連などの製造業が町の雇用を担い、第三次産業では医療・福祉や小売・サービス業が地域住民の生活を支える重要な役割を果たしています。
上市町の産業構成
産業区分 | 割合(%) | 特徴 |
---|---|---|
第一次産業(農業・林業) | 約10% | 稲作が中心で、ほ場整備の進んだ水田農業。 里芋や野菜類も生産される。 |
第二次産業(製造・加工) | 約35% | 食品加工、機械・金属加工などの製造業が地域経済を支える。 |
第三次産業(サービス・観光など) | 約55% | 医療・福祉、小売、地域観光サービスなど住民生活に密着。 |
- 米(コシヒカリ・てんたかく):町内の肥沃な水田で生産されるブランド米。
- 里芋:富山県内でも評価が高く、地元の特産野菜。
- 山菜類(タラの芽・ゼンマイなど):山間地域の自然を生かした旬の味覚。
- 日本酒:町内の酒蔵が地元産米と清冽な水で醸す地酒は地域ブランドとして人気。
- 清流そば:立山山麓の水資源を生かしたそば加工品。
農業の課題と選挙との関わり
上市町では、農業従事者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加といった課題が顕在化しています。
こうした状況に対応するためには、農地の有効活用や新規就農者支援、災害に強い農業基盤の整備が求められます。
今後の町議会議員選挙において、地域農業の課題解決へ積極的に取り組む政策が打ち出されるかどうかが、町の農業と地域の将来に大きく影響するといえるでしょう。
まとめ
2025年10月5日(日)に投開票が行われる上市町議会議員選挙は、
定数12に対し13名が立候補し、現職と新人による激しい選挙戦が繰り広げられます。
記事内では、候補者一覧と公約、過去の投票率データ、そして議員の報酬や市の人口・財政規模などを整理しました。
投開票後には、候補者ごとの得票数と当落結果、投票率速報を更新していきます。
読者の皆さんは、候補者の政策や地域の課題を確認したうえで、貴重な一票を投じる参考にしてください。
都道府県 | 市長選挙 | 議会選挙 |
---|---|---|
埼玉県 | 宮代町長選挙 | - |
宮崎県 | 高原町長選挙 | - |
静岡県 | 川根本町長選挙 | 川根本町議会議員選挙 |
鳥取県 | 北栄町長選挙 | 北栄町議会議員選挙 |
- | 倉吉市議会議員選挙 | |
高知県 | 佐川町長選挙 | 佐川町議会議員選挙 |
徳島県 | 上板町長選挙 | - |
福岡県 | 東峰村長選挙 | 東峰村議会議員補欠選挙 |
大分県 | 杵築市長選挙 | 杵築市議会議員補欠選挙 |
富山県 | 上市町長選挙 | 上市町議会議員選挙 |
石川県 | 加賀市長選挙 | 加賀市議会議員選挙 |
岡山県 | 岡山市長選挙 | 岡山市議会議員補欠選挙 |
山形県 | 鶴岡市長選挙 | 鶴岡市議会議員選挙 |
山口県 | - | 山陽小野田市議会議員選挙 |
群馬県 | - | 玉村町議会議員選挙 |
広島県 | - | 江田島市議会議員選挙 |
京都府 | - | 長岡京市議会議員選挙 |