2025年9月7日(日)に投開票が予定されている「羽曳野市議会議員選挙」。
定数18に対し22名が立候補し、注目を集めています。
本記事では、候補者一覧や公約の概要、これまでの投票率の傾向と今回の見通しを整理しました。
さらに、議員報酬(月収・年収)の目安や羽曳野市の人口・財政データもあわせて紹介。
選挙前に候補者の特徴や地域情勢を把握し、投票の参考にできる内容となっています。
羽曳野市議会議員選挙2025の候補者一覧と開票結果
結果 | 投票数 | 候補者名 | ふりがな | 年齢 | 性別 | 所属 | 現新 | 肩書 |
当選 | 3,429票 (8.9%) | 田中 もとかず | タナカ モトカズ | 60歳 | 男 | 無所属 | 現職 | |
当選 | 2,424票 (6.3%) | あさの あきこ | アサノ アキコ | 47歳 | 女 | 参政党 | 新人 | 美容業、農業 |
当選 | 2,359票 (6.1%) | 阪倉 よしあき | サカクラ ヨシアキ | 39歳 | 男 | 自由民主党 | 現職 | 元消防士 |
当選 | 2,356票 (6.1%) | 阪本 なつよ | サカモト ナツヨ | 62歳 | 女 | 大阪維新の会 | 現職 | |
当選 | 2,303票 (6.0%) | 沼元 さえか | ヌマモト サエカ | 42歳 | 女 | 大阪維新の会 | 現職 | |
当選 | 1,911票 (5.0%) | つうどう 義弘 | ツウドウ ヨシヒロ | 61歳 | 男 | 公明党 | 現職 | 市議会議員 |
当選 | 1,904票 (5.0%) | ふるさわ 悟 | フルサワ サトル | 56歳 | 男 | 公明党 | 新人 | 党副支部長 |
当選 | 1,873票 (4.9%) | 花川 まさあき | ハナカワ マサアキ | 62歳 | 男 | 無所属 | 現職 | |
当選 | 1,851票 (4.8%) | とぞの 康裕 | トゾノ ヤスヒロ | 60歳 | 男 | 公明党 | 現職 | 市議会議員 |
当選 | 1,765票 (4.6%) | おおつぼ 正尚 | オオツボ マサナオ | 46歳 | 男 | 大阪維新の会 | 現職 | 市議団幹事長 |
当選 | 1,714票 (4.5%) | 清水 ひでただ | シミズ ヒデタダ | 39歳 | 男 | 大阪維新の会 | 新人 | |
当選 | 1,706票 (4.4%) | まりやま 百合子 | マリヤマ ユリコ | 50歳 | 女 | 大阪維新の会 | 新人 | |
当選 | 1,658.698票 (4.3%) | 石田 コーヘイ | イシダ コーヘイ | 40歳 | 男 | 日本共産党 | 新人 | 党市政対策委員長 |
当選 | 1,653票 (4.3%) | ももたに 孝浩 | モモタニ タカヒロ | 44歳 | 男 | 大阪維新の会 | 現職 | |
当選 | 1,629票 (4.2%) | 南 れい | ミナミ レイ | 42歳 | 女 | 日本共産党 | 現職 | |
当選 | 1,555票 (4.1%) | ささい 喜世子 | ササイ キヨコ | 73歳 | 女 | 日本共産党 | 現職 | 羽曳野市議会議員 |
当選 | 1,409票 (3.7%) | たるい かよこ | タルイ カヨコ | 71歳 | 女 | 無所属 | 現職 | |
当選 | 1,339票 (3.5%) | 黒川 みのる | クロカワ ミノル | 57歳 | 男 | 自由民主党 | 現職 | 羽曳野支部幹事長 |
当選 | 1,147票 (3.0%) | うえやぶ 弘治 | ウエヤブ ヒロハル | 57歳 | 男 | 国民民主党 | 元職 | |
当選 | 1,059票 (2.8%) | 松井 やすお | マツイ ヤスオ | 75歳 | 男 | 自由民主党 | 現職 | |
落選 | 716.301票 (1.9%) | 吉田 こうへい | ヨシダ コウヘイ | 53歳 | 男 | 無所属 | 新人 | 元トラックタイヤの交換業 |
落選 | 603票 (1.6%) | うめざき のぶゆき | ウメザキ ノブユキ | 65歳 | 男 | 無所属 | 新人 | 正琉会館空手道主宰 |
羽曳野市議会議員選挙は即日開票のため、「2025年9月7日(日)」に開票が開始されます。
候補者の公約一覧
羽曳野市議会議員選挙に立候補している候補者の公約は、羽曳野市選挙管理委員会が公式に公開している選挙公報からご覧いただけます。
※候補者ごとの政策や公約の詳細は、上記の公式公報にてご確認ください。
羽曳野市議会議員選挙2025の投票率
羽曳野市議会議員選挙の投票率は以下のとおりです。
羽曳野市議会議員選挙の開票結果 | |
---|---|
投票率 | 43.21% |
有権者数 | 89,952人 (男性:42,129人/女性:47,823人) |
過去選挙との比較
羽曳野市議会議員選挙の過去3期分の投票率は以下のとおりです。
投票日 | 有権者数(計) | 投票率 |
---|---|---|
2021年8月29日 | 92,235人 | 46.21% |
2017年8月27日 | 93,917人 | 47.13% |
2013年9月8日 | 92,791人 | 49.43% |
羽曳野市議会議員選挙の報酬(月収・年収)
区分 | 月額報酬 |
---|---|
議員 | 600,000円 |
議長 | 700,000円 |
副議長 | 650,000円 |
全国平均(議員) | 円 |
- 基本報酬(月額 × 12):431,000円 × 12 = 約7,200,000円
- 期末手当(平均的には年約4ヶ月分相当):431,000円 × 4 = 約2,400,000円
- 推定年収合計:約9,600,000円(約960万円)
羽曳野市議会議員の月額報酬は、約600,000円です。
これは全国市議会議員の平均を上回っており、議員の職責に見合った水準と言えます。
羽曳野市議会議員選挙2025の基本情報
羽曳野市議会議員選挙の概要 | |
---|---|
投票日 | 2025年9月7日(日) |
投票時間 | 午前7時〜午後8時 |
告示日 | 2025年08月31日(日) |
定数 | 18名 |
候補者数 | 22名 (現職14名・新人7名・元職1名) |
執行事由 | 任期満了 (任期満了日:2025年9月30日) |
有権者数 | 89,952人 (男:42,129人/女:47,823人) |
羽曳野市の人口・財政データ
項目 | 内容 |
---|---|
人口 | 107,064人 |
世帯数 | 51,957世帯 |
面積 | 26.45 km² |
人口密度 | 約4,119.5人/km² |
財政規模 | 歳入総額:460億5,415万円 |
羽曳野市の主要産業と農業の現状
羽曳野市は、大阪市中心部から約20km圏内に位置するベッドタウンとしての側面を持ちながらも、古くから続く農業も盛んな地域です。
産業全体としては、第三次産業が中心となっていますが、第二次産業の製造業、そして歴史ある第一次産業の農業も重要な役割を担っています。
羽曳野市の産業構成
産業区分 | 割合(%) | 特徴 |
---|---|---|
第一次産業 (農業) | 1.0% | ブドウ、イチジクの栽培が盛んで、特にブドウは大阪府内トップクラスの生産量を誇ります。 |
第二次産業 (製造・加工) | 24.0% | 食料品、金属製品、プラスチック製品などの製造業が発達しています。 |
第三次産業 (サービス・観光など) | 75.0% | サービス業や小売業が中心で、市民生活を支えています。 |
- ブドウ:デラウェアや巨峰など、多様な品種が栽培されており、大阪府内のブドウ栽培面積でトップを誇ります。
- イチジク:甘みが強く、独特の風味が特徴のイチジクは、羽曳野市の特産品として知られています。
- ワイン:地元産のブドウを使用したワインは、大阪の地ワインとして親しまれています。
- 葉物野菜:ブドウやイチジクに加えて、コマツナやホウレンソウなどの葉物野菜も生産されています。
農業の課題と選挙との関わり
市内では農業従事者の高齢化や後継者不足が課題となっており、耕作放棄地の増加も懸念されています。
こうした課題を解決し、農業の持続可能性を高めるためには、新たな担い手の育成やスマート農業の導入、さらには地域ブランドの強化に向けた政策が不可欠です。
市議会議員選挙で選ばれる議員の農業政策への取り組みが、地域農業の未来に大きな影響を与えると言えるでしょう。
まとめ
2025年9月7日(日)に投開票が行われる羽曳野市議会議員選挙は、
定数18に対し22名が立候補し、現職と新人による激しい選挙戦が繰り広げられます。
記事内では、候補者一覧と公約、過去の投票率データ、そして議員の報酬や市の人口・財政規模などを整理しました。
投開票後には、候補者ごとの得票数と当落結果、投票率速報を更新していきます。
読者の皆さんは、候補者の政策や地域の課題を確認したうえで、貴重な一票を投じる参考にしてください。
都道府県 | 市長選挙 | 議会銀選挙 |
---|---|---|
北海道 | せたな町長選挙 | せたな町議会議員補欠選挙 |
士別市長選挙 | 士別市議会議員補欠選挙 | |
旭川市長選挙 | 旭川市議会議員補欠選挙 | |
三重県 | 三重県知事選挙 | 三重県議会議員補欠選挙 |
神奈川県 | 松田町長選挙 | – |
静岡県 | 長泉町長選挙 | 長泉町議会議員選挙 |
福岡県 | 大野城市長選挙 | – |
佐賀県 | 多久市長選挙 | – |
茨城県 | 茨城県知事選挙 | 茨城県議会議員補欠選挙 |
東海村長選挙 | – | |
行方市長選挙 | – | |
福島県 | いわき市長選挙 | – |
京都府 | 城陽市長選挙 | 城陽市議会議員補欠選挙 |
埼玉県 | 八潮市長選挙 | 八潮市議会議員選挙 |
北海道 | – | 根室市議会議員選挙 |
石川県 | – | 羽咋市議会議員選挙 |
長野県 | – | 御代田町議会議員選挙 |
愛媛県 | – | 大洲市議会議員選挙 |
大阪府 | – | 柏原市議会議員選挙 |
– | 羽曳野市議会議員選挙 | |
岐阜県 | – | 岐南町議会議員選挙 |