農業関係の仕事に就きたいと思っているあなた!もう、希望の会社や職種は見つかりましたか?
もしかしたら「農業に関係する企業や団体に就職したいけど、職種はまだ決めていない」という方もいるのではないでしょうか。
農業に関係する仕事は多数存在するため、どの職種に就職すればいいのか迷いますよね。
場合によっては「農業系職種ってどんな違いがあるの?」と思うかもしれません。
そこで、この記事では農業関係の職種を仕事内容、平均年収・所得などで比較しながらご紹介していきます。
農業に関する仕事に就きたい方は、ぜひ最後までお読みください。
おすすめの農業バイト・農業求人サイト
面接不要で即働ける!
農業の日払いアルバイト求人なら「ジモベジワークス」がおすすめです。
農業関係の仕事は農家だけではない!
農業関係の仕事といえば何を思い浮かべますか?
大半の方が「農家」と答えるのではないでしょうか。
たしかに、農家は農業関係の仕事の王道ですが、ほかにもさまざまな職業があるんです。
例えば、農家支援を行う農協職員や農業機械メーカーの社員などが当てはまります。
農業関係の仕事は、業績が安定しているのが特徴。
農業は食料を作る仕事なので、人間が食べることをやめない限り永遠に続きます。
そのため、安定志向の求職者にピッタリの職業なんです。
ここからは農業関係の仕事を詳しく紹介していきます。
自分にはどんな仕事が合っているか、考えながら読んでくださいね。
農畜産物を生産する仕事
職種名 | 必要な資格・経験 | 年齢の上限 | 平均所得(※) |
---|---|---|---|
米農家 | 特になし | 特になし | 17.9万円 |
野菜・果物農家 | 特になし | 特になし | 171.9万円~386.7万円 |
花き農家 | 特になし | 特になし | 196.9万円~222.2万円 |
畜産農家 | 特になし | 特になし | -213.4万円~2484.3万円 |
酪農農家 | 特になし | 特になし | 774.4万円 |
※平均所得は、農林水産省の『令和2年 農業経営体の経営収支』を参照
農畜産物を生産する仕事とは、農家のこと。
米や野菜、家畜などを育てたあと、食料として日本全国に出荷する仕事なので、人々が生きていくうえでなくてはならない職業です。
農業は肉体労働が基本で、体力がとても必要な仕事。
腰をかがめた低い姿勢で行ったり、重いものを持ったりなど、全身を使って作業を行います。
ただ、近年ではスマート農業が普及し始めていて、体に負担をかけない農作業が可能。
農作業を補助するパワーアシストスーツや、農薬散布に使うドローンなどがあるため、昔より肉体労働ではなくなってきています。
農畜産物を生産する仕事のやりがいは、成果や評価がわかりやすいこと。
手間暇かけて育てた農畜産物が立派に成長し、無事に出荷できたときや、高い値段がつけられたときなどにやりがいを感じます。
農家になるにあたって、資格や学歴は必要ありませんが、農畜産物を育てるための知識や技術は重要。
そのため、農業法人に就職したり、農業系の学校で勉強したりして、農家に必要なスキルを磨いていくのが大切です。
農畜産物を生産する仕事は、5種類に分けられます。
- 米農家
- 野菜・果物農家
- 花き農家
- 畜産農家
- 酪農農家
どの職種も特徴が違いますので、仕事内容や平均所得などを見ていきましょう。
米農家
米農家の仕事は3月の苗作りから始まり、5月の田植え、9月の稲刈りまでの約半年で収穫できるように米を育てること。
収穫後の10月から2月までは土づくりをして、来年の稲作に必要な養分を補給していきます。
米農家の平均所得は17.9万円ですが、ほとんどが兼業農家のため、ほかの農家よりも所得は少ないです。
野菜・果物農家
野菜・果物農家の仕事内容は2種類あり、夏野菜と冬野菜の時期で変わるのが特色。
夏野菜:3月の土づくりや種まきから始まり、7月や8月の収穫までを行う時期
冬野菜:8月下旬の土づくりや種まきから始まり、12月上旬の収穫までを行う時期
夏野菜と冬野菜を育てる場合は年間通して働き、片方だけ栽培する場合は繁忙期と閑散期があります。
そして、野菜・果物農家の平均所得は金額幅の広さが特徴。
果樹:203.2万円
露地野菜:205.9万円
施設野菜:386.7万円
露地栽培と施設栽培で年収に差があるのは、安定して収穫できるかの違いです。
農作物を畑で栽培する露地栽培に比べ、ビニールハウスで育てる施設栽培は、雨風の影響を受けません。
さらに施設栽培は、温度調整機器を使用して温度管理を行うため、農作物が育ちやすく、安定した収入を得やすいんです。
また、ブランド力がある単価の高い野菜や果物を栽培すれば、高収入も夢ではありませんよ。
花き農家
観賞用植物の栽培を行う花き農家の仕事内容は、花によってさまざまです。
例えば、キクなら3月から4月に苗を植えて、8月から9月に収穫。
チューリップであれば、10月から12月に球根を植えて、3月から5月に収穫します。
花き農家の平均所得は露地花きなら196.9万円、施設花きなら222.2万円です。
野菜・果物農家と同じく、安定して収穫できる施設栽培のほうが所得は多くなります。
畜産農家
牛や豚、鶏などの肉類を育てる畜産農家は、野菜や花と違い、特定の季節に出荷するわけではありません。
出荷時期は牛なら生後29ヶ月から30ヶ月、豚なら生後6ヶ月から7ヶ月、鶏なら生後2ヶ月のため、毎月肉類の出荷があります。
仕事内容は、エサやりや掃除など動物たちのケアをすること。
余計なストレスを与えず、ケガや病気に気を付けて、出荷できる大きさに育てていきます。
畜産農家の平均所得は扱う動物によってさまざまです。
採卵養鶏:1180.9万円
養豚:2484.3万円
肥育牛:-213.4万円
繁殖牛:192.7万円
畜産農家は所得の幅が大きいのが特徴で、前年との増減が激しい年もあります。
マイナスになる年もありますが、生活できないわけではないので、ご安心ください。
酪農農家
酪農農家の仕事は乳用牛を育てて、牛乳を生産すること。
牧場の管理を行ったり、エサである牧草を栽培したりして、牛を健やかに育てるのが大事です。
そして、酪農農家の仕事は季節ごとに内容が変わります。
4月から9月までは牧場の点検や牧草の肥料散布、牧草収穫など、牛を放牧してのびのびと育てる作業。
11月から3月は寒くなり、牧草が育たないため、牛舎での管理に切り替えて貯蔵していた牧草で牛を育成していきます。
そして、酪農農家の平均所得は774.4万円で、農家の中でも所得が高いです。
農家を支援する仕事
職種名 | 必要な資格・経験・学歴 | 年齢の上限 | 平均年収 |
---|---|---|---|
農協職員 | 普通自動車免許 | 特になし | 510万円 |
農林水産省職員 | 大卒以上 | 21歳~30歳 | 673万円 |
地方自治体の農業系職員 | 高卒以上 | 22歳~30歳 | 630万円 |
農家を支援する仕事とは、農業を円滑に行えるようにサポートすること。
農作業での困りごとを解決したり、資金を援助したり、効率よく農畜産物を出荷できるようにします。
農家を支援する仕事は主に3種類。
- 農協職員
- 農林水産省職員
- 地方自治体の農業系職員
どの職種も日本の農家を応援したいという気持ちが大切です。
農家を支援する仕事は公的機関が多く、職員の長期育成のため、年齢制限があります。
必要な資格や年齢制限など、就職する際に必要な情報を見ていきましょう。
農協職員
農協職員の仕事は、全国にある農業協同組合にて農家のサポートをすることです。
農作物の栽培方法や農機具の使い方、農家の経営方法など農業に関するアドバイスを行うのがメイン。
ほかにも保険や貯金、資金貸付などの金融・保険業務もあり、仕事内容は多岐にわたるのが特徴です。
各農協によりますが、農協職員は車で農地に出向くことが多いので、就職の際に普通自動車免許が必要。
ほかには建築士免許や弁護士免許など、特定の業務を行ううえでの資格も必要です。
農協職員の平均年収は510万円で、日ごろの頑張りや成果などで金額は変わってきます。
農林水産省職員
農林水産省職員の仕事は、日本国民のために農業・林業・水産業の保護と推進を行うこと。
日本人の食と環境を守り、未来へとつないでいく仕事のため、とても重要な職種です。
仕事内容は多岐にわたるので、農業に関する業務を一部だけ紹介します。
・農業用の土地や農業用水などの整備・保全管理を行うこと
・農家の所得向上のために6次産業化(※)のサポートを行うこと
このように農業を支援して、食料を安定供給できるように業務を行っています。
農林水産省職員になるには、国家公務員試験に受からなければいけません。
さらに21歳から30歳までの年齢制限があり、学歴は大卒以上が一般的です。(場合によって高卒でもOK)
農林水産省職員の平均年収は673万円で、勤続年数や役職によって金額は変わります。
※6次産業化とは、農畜産物の生産と製造・加工、サービス・販売を行うこと
地方自治体の農業系職員
地方自治体の農業系職員とは、都道府県庁や市区町村の役所や役場で農業に関わる仕事をしている人のこと。
地域の農業の担い手を獲得したり、育てたりするのが主な仕事で、農家のもとへ出向き、現状の把握や栽培状況の確認をします。
そのほかに、新しい農業機器を導入した農家のために、補助金申請の手助けをするのも大事な仕事です。
地方自治体の職員になるには、各地方自治体の公務員試験に合格しなければいけません。
国家公務員と同じく、年齢制限が設けられていて、22歳から30歳までが一般的です。
学歴は高卒以上でOKですが、区分が決められているため、生涯収入が違ってきます。
地方公務員の平均年収は630万円で、国家公務員より金額は少ないです。
農業に欠かせない資材や機械を作る仕事
職種名 | 必要な資格・経験・学歴 | 年齢の上限 | 平均年収 |
---|---|---|---|
種苗企業 | 特になし(研究職は大卒以上) | 特になし | 608万円 |
肥料企業 | 特になし(研究職は大卒以上) | 特になし | 763万円 |
農薬企業 | 特になし(研究職は大卒以上) | 特になし | 815万円 |
農業機械企業 | 特になし(研究職は大卒以上) | 特になし | 687万円 |
農業に欠かせない資材や機械を作る仕事とは、種や苗、肥料、農薬、農業機械を作ることです。
企業は製品を買ってもらうのが大前提のため、農家にとって使いやすい製品を作るのが重要。
そのため、農家の気持ちを考えながら製品を作っていくことが大切です。
製品開発や製造など、ものづくりに携われる仕事だけではなく、営業や経理、人事といった職種もあります。
直接製品を作る機会はありませんが、農家のために働くので、やりがいは明確です。
農業に欠かせない資材や機械を作る仕事に就くには、各企業に採用されればOK。
入社時に必要な資格や学歴などは各企業によって違いますが、研究職に就きたい場合の学歴は大卒以上が一般的です。
そんな農業に欠かせない資材や機械を作る仕事は、4つの職種に分かれます。
- 種苗企業
- 肥料企業
- 農薬企業
- 農業機械企業
企業によって仕事内容は異なるので、どの業種が自分のやりたい仕事に近いかを考えながら見ていきましょう。
種苗企業
種苗企業とは種や苗を作る会社のこと。
野菜や花などの品種改良や新品種の開発といった研究を行っています。
研究以外の仕事内容は、国内のホームセンターや海外の種苗企業への営業、種子の検品や出荷といった商品管理など。
「日本の農作物を守って種を次世代に残していきたい」という思いがある方に向いている仕事です。
種苗企業の平均年収は608万円で、役職や年齢、勤続年数などによって金額が増減します。
肥料企業
肥料企業とは、農作物を作るうえで欠かせない肥料を作る会社のこと。
土壌を分析したり、農作物の栽培試験を行ったりと日々の研究が大切です。
肥料には有機肥料と化学肥料の2種類あり、片方だけや両方とも作る企業があります。
有機肥料は、魚粉や鳥のフン、油粕など自然から生まれるものを原料とした肥料。
化学肥料は無機物を原料にして、合成された肥料のことをいいます。
研究以外の業務は、全国の農協や商社への営業、海外へ輸出にかかる手続きなど。
「農作物を健やかに育てるための肥料を作りたい」という思いがある方に向いている仕事です。
肥料企業の平均年収は763万円で、勤続年数や日ごろの成果などによって金額が変わってきます。
農薬企業
農薬企業とは農作物を育てる際に不可欠な農薬を生産する会社のこと。
農作物が病気や害虫によって、枯れてしまわないように農薬を作るのが大事です。
新しい農薬を作るために有効成分を見つけたり、安全性を調べたりといった研究を行っています。
研究以外の仕事内容は、農家や小売店への営業や工場での生産管理など。
農薬を作り、農家に届ける仕事のため、安全第一で考えられる方に向いている職業です。
農薬企業の平均年収は815万円で、農業に欠かせない資材や機械を作っているほかの企業より、金額は高くなります。
農業機械企業
農業機械企業とは農業を効率よく行うための機械を作る会社のこと。
土を耕したり、肥料や種を散布したりするトラクター、稲や麦を一気に収穫して脱穀するコンバインなどを生産しています。
機械の生産企業なので、主な業務は農業機械の研究、製品開発、設計など。
製造以外の職種は、販売状況や生産量などを考える生産管理や、顧客からの専門的な質問に答える技術営業などです。
農業機械企業の平均年収は687万円で、勤続年数や会社の業績などで金額が変わってきます。
農畜産物を消費者に届ける仕事
職種名 | 必要な資格・経験・学歴 | 年齢の上限 | 平均年収 |
---|---|---|---|
八百屋 | 特になし | 特になし | 388万円 |
スーパーマーケット | 特になし | 特になし | 360万円 |
物流企業 | 特になし | 特になし | 395万円 |
農畜産物を消費者に届ける仕事とは、運送業者や小売店などで働き、生産者と消費者を結びつける職業のこと。
農家から農畜産物を預かり、消費者へ届けていく仕事のため、農家の大変さと消費者の喜びの両方を知れるのが特徴です。
農畜産物を消費者に届ける仕事をするには、小売店や物流企業で採用されればOK。
ほとんどの企業でバイトから始めて正社員になる道が用意されているので、気軽に就職できます。
農畜産物を消費者に届ける仕事は主に3種類。
- 八百屋
- スーパーマーケット
- 物流企業
これらは仕事内容が異なるため、どんな違いがあるのか見ていきましょう。
八百屋
八百屋の仕事内容は、お客さんに野菜を売るだけではありません。
朝早くに青果市場に出向き、野菜や果物を仕入れたり、商品の値段を決めたりとさまざまな作業を行います。
ほかにも店内の配置を行ったり、値札を作ったりと業務量は多め。
野菜好きなのはもちろん、野菜が売れるための施策を考えるのが好きな方に向いている仕事です。
八百屋の平均年収は388万円ですが、人気があるお店やブランドがあるお店などは年収1000万円も夢ではありません。
スーパーマーケット
スーパーマーケットの仕事内容はレジと品出しがメイン。
さらに細かく惣菜・鮮魚・青果・精肉・食品などの部門に分かれていて、品出しのほか調理や加工も行います。
調理や加工以外のほとんどのポジションは、お客さんとコミュニケーションを取ることが重要。
商品の場所を案内したり、品物についての質問に答えたりと、売り場や商品知識を身に付けなければいけません。
そのため、お客さん目線で物事を考えられる方にうってつけです。
スーパーマーケットの平均年収は360万円で、役職や勤続年数などによって金額は増減します。
物流企業
物流企業の仕事内容は、品物を小売店や消費者へ届けること。
受け取った荷物を無事に届けるため、傷がつかないような安全運転はもちろん、商品の遅延がないよう迅速に対応します。
数分の遅れでも迷惑をかけてしまうので、責任感がある方に向いている仕事です。
物流企業の平均年収は395万円。
働く人が足りなくなると物流が滞り、物が届かなくなるので、物流業界は常に人手を求めています。
ITを通じて農業に貢献する仕事
職種名 | 必要な資格・経験・学歴 | 年齢の上限 | 平均年収 |
---|---|---|---|
IoTエンジニア | エンジニア経験、エンジニア系・理工系学校の卒業 | 特になし | 500万円 |
農業コンサルタント | 特になし | 特になし | 610万円 |
ドローンパイロット | 特になし | 特になし | 469万円 |
農業ECサイトの運営者 | 特になし | 特になし | 283万円 |
ITを通じて農業に貢献する仕事とは、インターネットを利用して栽培記録の管理や機械の自動化をサポートする職業のこと。
近年では効率よく農畜産物を生産するために、スマート農業の需要が高まっています。
ITを利用して農家の負担を減らし、最小限の労働時間で最大限の収益を目指そうと、国や地方自治体が推進中です。
ITを通じて農業に貢献する仕事には専門知識が必要ですが、研究職ではないため、学歴や年齢制限などは特にありません。
そんなITを通じて農業に貢献する仕事には4つの職種があります。
- IoTエンジニア
- 農業コンサルタント
- ドローンパイロット
- 農業ECサイトの運営者
どの職業も特徴がありますので、詳しく見ていきましょう。
IoTエンジニア
IoTエンジニアの仕事は、農業機械の自動化や農畜産物の栽培・育成データを残すためのプログラミングや企画設計などを行うこと。
無事にシステムが運用できるように、バグチェックやセキュリティの強化なども行っていきます。
IoTエンジニアになるにはエンジニア経験や、エンジニア系・理工系学校の卒業が必要。
即戦力として求めている企業が多く、未経験だと就職は難しいのが現状です。
ただ、未経験OKの企業も少なからずあるので、根気強く求人を見つけていくのもいいでしょう。
システムを作る際は、失敗と成功を繰り返します。
そのため、IoTエンジニアは転んでも起き上がれる、粘り強い方が向いているでしょう。
IoTエンジニアの平均年収は500万円で、知識や資格などによって金額が増減します。
農業コンサルタント
農業コンサルタントの仕事は、農家へ経営面でのアドバイスを送ること。
農畜産物の生産や加工、販売の困りごとを洗い出し、収益最大化に向けた解決方法を提示するのが大切です。
農業コンサルタントになるには、コンサルティング企業に就職するのが一般的。
資格や技術は特に必要ありませんが、農業経営に関する知識は不可欠です。
さらに日本政策金融公庫が実施する、農業経営アドバイザーの資格を取得すれば、農業コンサルタントとしての箔がつくでしょう。
農業コンサルタントは、顧客である農家の収益を今よりも上げたいという、思いやりがある方に向いている仕事です。
平均年収は610万円で、どれだけ顧客のために数値を改善できたかによって、金額は変わります。
ドローンパイロット
農業におけるドローンパイロットの仕事は、ドローンを使用した農薬や肥料を散布すること。
ほかにも収穫した農作物を運搬したり、植物の種をまいたりとさまざまな作業を行います。
ドローンパイロットは近年需要が高まっていて、求職者が少ないので、穴場的職業といえるでしょう。
ドローンパイロットになるための資格は必要ないですが、ドローンが学べる専門学校や独学などで、知識を深めないといけません。
さらにドローンに関する法律もあるため、注意が必要です。
民間資格でドローン検定やJUIDA無人航空機操縦士などがあり、これらの資格を取れば即戦力として企業で働けるでしょう。
ドローンパイロットは機械を動かすのが好きで、研究熱心な方が向いています。
平均年収は469万円ですが、希少性の高い仕事なので、年収が上がる可能性はあるでしょう。
農業ECサイトの運営者
農業ECサイトの運営者の仕事は、農家が生産した農畜産物をネットショップで販売すること。
野菜や肉を買いたくなるように写真やサイト内の配置、文章などを決めることがメインの仕事です。
ほかには購入者への出荷作業や、農家や新規顧客の営業などもあります。
農業ECサイトの運営者になるには、サイトを運営している企業に就職するのが一般的。
未経験でも入社できる企業が多いため、知識やスキルがなくても始められます。
ただ、スキルがなくても入社できるので収入は低くなり、農業ECサイトの運営者の平均年収は283万円です。
農業関係の仕事に就職したい方!農業バイトで経験を積んでみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
農業関係の仕事は、研究職や製造職、販売職など幅広く、農家だけではありません。
各職種の仕事内容、就職するための資格や経験、平均年収を見てみると、自分に合う就職先がわかってくるのではないでしょうか。
「農業に関する仕事をいろいろ見てみたけど、まだ決められない…」という方は農業バイトを体験してみませんか?
農業バイトを始めてみると、農作業のやりがいや大変さがわかりますし、さらに農業の経験が就職する際の武器になるんです。
当サイト『ジモベジワークス』は、農家さんと農業がしたい方をマッチングするサービスを行っています。
1日単位でOKなので、空いた日に農業バイトができ、就活中の学生や社会人の方でも始められるでしょう。
さらにジモベジワークスは、全国各地の農家さんの依頼があるため、好きなエリアで働くことが可能。
農業関係の仕事に就職したい方は、ジモベジワークスの農業バイトを体験してみてはいかがでしょうか。